1. ホーム
  2. 小鳥

小鳥

【ちょい手のり・若】セキセイインコ(ファロー・クリーム)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年4月10日

性別:不明(たぶんメス)

出身地等:沼津

その他:要保温(20℃以上)・ひとり餌

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

ほとんど入荷がない珍しい色変わりのセキセイインコです。

 

ファローは、セキセイインコの翼に本来ある黒い模様が薄くなっており、アルビノと同じようにメラニン色素が欠損しているので全体的に色が薄く、赤い目をしています。

 

この子は直接親鳥に育てられた若鳥なのでけっこう自由に飛び回りたがりますが、少しだけ手のりとして馴れており、手に乗ります。只今もっと手のりとなるよう練習中です。

 

ごはんは、皮つきシードをメインにボレー粉と青菜類を与えています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がったり、天候によって気温が急に下がることもありますので、若鳥と言えどしっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品をご用意ください。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・幼】クリーム文鳥【2羽 新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年2月24日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(ほぼひとり餌)

 

生体基本情報:

【平均寿命】8~10年

【標準体重(成体)】20~25g

【標準体長(成体)】14~16cm

 

文鳥の色変わりで比較的個体数が少なく、シナモンよりさらに色が抜けた淡い色合いが人気のクリームの子です。

ヒナの段階では羽色のコントラストがなく、白文鳥のように見えますが、メラニン色素が薄いため、目の色が赤目やぶどう目になります(白文鳥は黒目です。)。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べています。

 

食欲旺盛で、飼育ケースを開けるとすぐに飛び出してくるほど活発な子たちです。

毎日どんどん見た目の変化や、活発さを増していく成長を見ていくのも楽しみの一つです。

 

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・幼】マメルリハインコ(アルビノ)①【2羽 新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月1日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(20℃以上)・ひとり餌

 

生体基本情報:

【平均寿命】10~20年

【標準体重(成体)】30~35g

【標準体長(成体)】12~14cm

 

白い妖精、再び!ということで、2カ月ぶりにまた来てくれましたアルビノの子たちです。

 

前回と同様、「なんだこのちっさく白い丸い存在は…妖精か」と言いたくなるような、マメルリハの可愛さを全開で見せてくる感じです(個人の感想です。)。

 

今回も人見知りをしない懐っこい?と言いますか、マイペースな子たちです。

 

最初から2羽でくっついたり一緒にご飯食べたりと、一緒に行動していることが多い仲良しな2羽です。

 

ごはんは、ペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシードを8:2くらいで混ぜたものと、別にボレー粉と青菜を与えています。ペレットよく食べています。

 

2羽のうち1羽の左足第3趾に曲がりがあります。手に乗ったり止まり木に止まったり、日常の動作に支障はなさそうです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・幼】マメルリハインコ(アルビノ)②【2羽 新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月1日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(20℃以上)・ひとり餌

 

生体基本情報:

【平均寿命】10~20年

【標準体重(成体)】30~35g

【標準体長(成体)】12~14cm

 

白い妖精、再び!ということで、2カ月ぶりにまた来てくれましたアルビノの子たちです。

 

前回と同様、「なんだこのちっさく白い丸い存在は…妖精か」と言いたくなるような、マメルリハの可愛さを全開で見せてくる感じです(個人の感想です。)。

 

今回も人見知りをしない懐っこい?と言いますか、マイペースな子たちです。

 

最初から2羽でくっついたり一緒にご飯食べたりと、一緒に行動していることが多い仲良しな2羽です。

 

ごはんは、ペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシードを8:2くらいで混ぜたものと、別にボレー粉と青菜を与えています。ペレットよく食べています。

 

2羽のうち1羽の左足第3趾に曲がりがあります。手に乗ったり止まり木に止まったり、日常の動作に支障はなさそうです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】オカメインコ(ノーマルパールパイド)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年4月20日

性別:不明

出身地等:浜松

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】15~20年

【標準体重(成体)】80~100g

【標準体長(成体)】30~35cm

 

ごはんは、パウダーフード(キラピピベビー)を1日3回与えていますが、自分でも食べ始めています。

置き餌は、ペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものを与えています。

 

当店に来たばかりの時はちょっとビビリなところがありましたが、すぐに慣れて「キョル、キョル」と甘えた声で鳴きだして、ごはんアピールや外に出たいアピールをしてくる懐っこい子になりました。

胸元の色抜け部分がスタイ(赤ちゃんに着けるよだれかけ)みたいでかわいいです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】羽衣セキセイインコ(ブルースパングル)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年4月20日

性別:不明

出身地等:浜松

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日2回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

入荷当初からほとんど警戒することなく、手にもすんなり乗ってきたり、飼育ケースの中をこちらにアピールしながら走り回るような懐っこい性格の子です。

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、飼育ケースを開けるとすぐに飛び出してくるほど元気いっぱいです。

 

頭にひょこっと立ったハート形の巻き毛がかわいいです。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】マメルリハインコ(ブルー)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月24日

性別:オス

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】10~20年

【標準体重(成体)】30~35g

【標準体長(成体)】12~14cm

 

色変わりの一つの人気のブルーの子です。

男の子の場合は、目の後部や翼の裏側、腰部に濃い瑠璃色の羽が入り、全体の青い羽根とのコントラストが鮮やかです(この子はまだ幼鳥なのであまりハッキリしていませんが、成鳥になるともっとキレイなコントラストになると思います。)。

 

最初は大きな口を開けて威嚇するようなマメルリハらしい気の強さが見えましたが、今ではテチテチ歩いてごはんアピールをしてくるようになってきました。あごカキカキ・耳カキカキも大好きな子です。

 

食欲旺盛で、順調に体重も増えて安定しています。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】セキセイインコ(黄ハルクイン)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月22日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、鳴いてごはんアピールしてくる元気な子です。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】セキセイインコ(黄ハルクイン)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月22日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、鳴いてごはんアピールしてくる元気な子です。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】桜文鳥(サクラブンチョウ)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月25日

性別:不明

出身地等:浜松

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】8~10年

【標準体重(成体)】20~25g

【標準体長(成体)】14~16cm

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、飼育ケースを開けるとすぐに飛び出してくるほど活発な子たちです。毎日どんどん見た目の変化や、活発さを増していく成長を見ていくのも楽しみの一つです。

 

桜文鳥は成鳥になるにつれ頭と胸に白い羽が混ざった模様になってきて、その白い羽のちりばめられた様子が桜の花びらのようだということから「サクラブンチョウ」と呼ばれています。

 

白い羽の混ざり具合は個体ごとに異なり、柄の出方にも個性が出ることから、同じ柄の子は2羽と存在しないところも可愛くなってしまうポイント。

 

将来どんな柄になるのかを楽しみにできることも桜文鳥を育てる醍醐味の一つではないでしょうか。

 

少なくとも江戸時代から日本人に愛され続けてきた文鳥は、日本の気候にも馴染んでいると言われますが、極端な高温や低温、また一日の寒暖差には注意が必要です。また、水浴びが大好きです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・幼】桜文鳥(サクラブンチョウ)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年2月18日

性別:不明

出身地等:浜松

その他:要保温(20℃以上)・ひとり餌

 

生体基本情報:

【平均寿命】8~10年

【標準体重(成体)】20~25g

【標準体長(成体)】14~16cm

 

当店にてヒナから育った手のり桜文鳥です。

 

基本的に懐っこい性格で、両手の手のひらで作ったお皿の中で、手を突っついたりハミハミしたり、指の隙間にクチバシをぐりぐりしたりして遊んだりします。また、優しくなで続けると手の中で寝てしまうこともあります。

見慣れない人にはちょっと人見知りしてしまうところもあります。。

 

ごはんは、ペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を:6くらいで混ぜたものも与えています。

 

桜文鳥は成鳥になるにつれ頭と胸に白い羽が混ざった模様になってきて、その白い羽のちりばめられた様子が桜の花びらのようだということから「サクラブンチョウ」と呼ばれています。

 

白い羽の混ざり具合は個体ごとに異なり、柄の出方にも個性が出ることから、同じ柄の子は2羽と存在しないところも可愛くなってしまうポイント。

 

将来どんな柄になるのかを楽しみにできることも桜文鳥を育てる醍醐味の一つではないでしょうか。

 

少なくとも江戸時代から日本人に愛され続けてきた文鳥は、日本の気候にも馴染んでいると言われますが、極端な高温や低温、また一日の寒暖差には注意が必要です。また、水浴びが大好きです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】シルバー文鳥【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月24日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】8~10年

【標準体重(成体)】20~25g

【標準体長(成体)】14~16cm

 

ヨーロッパ生まれの文鳥の色変わりの一つで、全身の淡い銀灰色の色合いが人気の子です。

 

ヒナの段階では羽色のコントラストはありませんが、成鳥になると銀灰色の濃淡が美しい羽色になります。

 

ごはんは、パウダーフード(キラピピベビー)を与えています。

 

食欲旺盛で、鳴きながら大きく口を開けてごはんアピールしてくる元気な子です。

毎日どんどん見た目の変化や、活発さを増していく成長を見ていくのも楽しみの一つです。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・幼】コザクラインコ(アクアグリーン)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月4日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(20℃以上)・要さし餌(ほぼひとり餌)

 

生体基本情報:

【平均寿命】10~15年

【標準体重(成体)】40~60g

【標準体長(成体)】15~18cm

 

ヒナから当店で育った手のりで、色変わりのアクアグリーン(別名:シーグリーンなど)の子です。

 

成長とともにどんどん懐っこくなってきて、活発に動くようになり、飼育ケースに近づくと鳴いて、こちらを見つめながら外出たいアピールをしてくる懐っこさがあります。

 

コザクラインコのころころしたずんぐり体形と、もこもこサラサラの毛並みはつい頬ずりせずにはいられません

 

特徴的な「キュッキュ」という鳴き声と、ぱっちり大きな瞳で見つめてくる様子は、確信犯的なかわいらしさです。

 

ごはんは、ペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものを与えています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】セキセイインコ(ブルー)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月22日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、鳴いてごはんアピールしてくる元気な子です。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


【手のり・ヒナ】セキセイインコ(パステルレインボー)【新しいお家にお迎えいただきました!】



生年月日(推定):2023年3月22日

性別:不明

出身地等:静岡

その他:要保温(25~30℃)・要さし餌(1日3回)

 

生体基本情報:

【平均寿命】7~10年

【標準体重(成体)】30~40g

【標準体長(成体)】18cm

 

 

食欲旺盛で、さし餌の際は走って近づいてきたり、鳴いてごはんアピールしてくる元気な子です。

 

ごはんは、さし餌としてキラピピベビーを与えていますが、ひとり餌の練習としてペレット(キラピピ インコ小粒)に皮つきシード+ボレー粉を8:2くらいで混ぜたものも与えており、自分でも食べ始めています。

 

春の朝晩はまだまだ気温が下がり幼鳥にとっては寒い環境ですので、しっかり保温できるようペットヒーター等の保温用品が必須です。

 

※鳥類は「気のう」という器官をもっており、呼吸によって体温調節を行うため、空間(空気)を温めるペットヒーターは最適な保温用品としてオススメです!


PAGE TOP